WiRES(ワイヤーズ) WiRES(バーテックススタンダード)
新着情報!
- ノード#6074を開設しました。
周波数は 438.90MHz. Tone 123Hz です。アンテナはモービルホイップ、4階マンション屋上です。出力は10Wです。
概要
- インターネットとアマチュア無線をうまく流合させたVOIP通信の中の一つ。ハンディートランシーバなどで近くのノード局にアクセスする事により、視野は世界じゅうに広がる。DTMFコードを使用して接続先を決める。災害時の通信手段としても注目されており、研究の余地は多々ある。当局もノード局を開設した。トーンスケルチ検出回路を作成し、運用中。-uVNC
を使うと携帯電話から自宅のサーバを操作出来る事が分かった。これは非常に便利!!
=>WiRES/当局のWiRES運用スタイル をまとめました。
主要コマンド一覧
#nnnnD 又は #0nnnn | ID番号nnnn 番のノードに接続する。 |
#5555D 又は #05555 | ルームに自動的に戻るを解除する。 |
#6666D 又は #06666 | ノード局の接続状態を確認する。 |
#7777D 又は #07777 | 現在アクティブな局からランダムに1局接続する。 |
#8888D 又は #08888 | 直前に接続したノード局と再接続する。 |
#9999D 又は #09999 又は * | 切断コマンド |
主要ルーム
#0510D | CQを出したり、特定の局を呼び出す。短時間で交信。 |
私なりに、DTMFの出し方 を調査しました。
すげー便利なツール
- uVNC

Auの携帯電話から、自宅のPCの操作が出来ます。当局も導入しています。ノード遠隔監視・操作に如何ですか?
PCに入れるソフトは無料。携帯電話のアプリが1000円です。会費などは無く、パケット代だけかかります。定額制のプランにしていれば、気にすることなく使えます。便利♪
- uVNC更新情報RSS
#showrss: Failed fetching RSS from the server
- 無線機は通常、送信受信を繰り返しますが、ノード用に使うと、送信頻度が著しく上がってしまいます。そこで、放熱を考えました。簡単な放熱対策
関連サイト
HRI-100 価格調査
- 19,800円:

もちょっと安く手に入りませんか?[壁]_・) チラッ
=>> 近所のハムショップで 18kで購入しました。
WIRES運用日誌
WiRESノードからの音声が静かなとき、ちくたく音が聞こえた事がありませんか?
=>WiRES/WiRESチクタクの謎
高音がでてしまって、困っていませんか?簡単な対処方法をまとめてみました。
=>WiRES/WiRES用高音カット回路
HRI-100の電源が入らない事がありました。
=>WiRES/HRI-100の電源が入らない
=>WiRES/ポート番号
ポートの穴あけで一工夫
=>WiRES/UPnPを使ったポート開放
WiRES用PTTスイッチ(どこでもワイヤーズ超簡易版)にLEDをつけました。
=>WiRES/WiRES_PTT_SW
Windows7でWiRESをうごかしてみました。
=>WiRES/WiRES_Windows7対応
レンタルサーバー上でWiRESを動かす
=>WiRES/レンタルサーバーを使ってWiRESサーバーを動かす