WIRES
こんなかんじに入力してみた。
VOICE TEXT
のサイトに以下のように入力しました。
- 1回目
こちらは、<vtml_speed value="80">ジェイエムセブン<vtml_pause time="10"/>エムユウユウ</vtml_speed>
福島県郡山市 ワイヤーズ、ロクゼロナナヨン ノードです。
=> これを 00.wav に録音しました、
- 2回目
この周波数では、インターネットに接続されており、全国と楽しいQSOをすることが出来ます。当ノードは、ゼロキュウヨンゴールームに常時接続されております。他のルームに接続する場合には、一旦、切断してから使用して下さい。
=> これを 01.wav に録音しました、
- 00.wav と 01.wav を結合して、Node6074.WAV としました。
Node6074.WAV
どこにあるの?日本語合成エンジン
- OfficeXP(Office2002以上)などに付属しているらしい?
- JM7MUU本田さんへ・・・de JE3MXU #5316オーナーです。Wires日本語計画にも乗りまして、既に我がノードのIDは女性のアナウンスに変わっております。WiresのWAVファイルは形式を選ばないのですが、EchojLinkの方は指定ファイル形式にしないと駄目でした。そこは工夫でFreeのEchoTimeソフトの方へID送出を任せました。このソフトはファイル形式を指定しないので同じくOKになりました(^^♪ -- [[JE3MXU_#5316]]
- ノードやルームに接続されたときに、通常は コネクティッド ぜろふぁいぶわんぜろ って流れますよね。これを 0510に接続しました! という音声に変えることってできますか? どんなやり方があるのかなー。なにか御存知でしょうか? -- JM7MUU 本田
- 昨夜、VOICE TEXTソフトを閲覧しました。音声も綺麗で発音を良いソフトですね。ちゃっかり、文字を入れメディアプレィヤーで録音しようと思ったら録音出来ないのですね〜私はEchoLinkでのIDは音声で流しています。(英語)FREEのソフト(英語のみ)を使用しテキストで入力しプレイーをさせ、メディアプレイヤーでEchoLinkに合った周波数で作成しています。是非、VOICE TEXTの音声が録音出来ればな〜と、思いました。 -- [[ JA8TDL]]
- JA8TDL de JE3MXU-Lです。こんにちは!!非常にアナログチックな方法ですがVoice TEXT音声をPCのスピーカーから出して別のPCのOS標準で付いています『サウンドレコーダー』でWAVファイルとして記録しております。出来ればMicで録音するよりLine−in端子を使って直接音声信号を取り込んだ方が良いと思います。超安易な方法ですが、これでも利用できないよりマシ程度とお考え下さいm(__)m -- JE3MXU-L
- JE3MXUさん、情報をありがとう御座います。早速、自宅に帰り試してみます。私は*HOOKAIDO*カンファレンスでJA8TDL-LでON AIRしています。 -- JA8TDL
- JE3MXUさん、早速試してみました。録音もOKでEchoTimeにセット致しました。有り難う御座います。 -- JA8TDL
- JA8TDLさん de JE3MXU-L京都の松本です。(^_^)v良かったですねぇー。昔のカセットテープから比べて格段にデジタル音声という事で劣化もありませんし、Freeのソフトで編集なども出来ますので今の時代、VY FBです!!ご活躍下さい!!73 -- JE3MXU-L 松本
- Microsoft Speech SDK 5.1はWiRES-II オーナーなら、もうご存知の方がとても多いと思います。 これとLanguage Packってのを入れると日本語にも対応出来ます。 それでWiRESの読み上げが少し日本語チックになっているのを見た事があります。 メールでお伝えしたVoiceTextの件 結構反応が多いですね(^^) 各局 やはり聴き易い音声を求められているのですね。 -- JN4OQT
- 興味を持たれている方が多いようなので、 この手の情報を一挙にお伝えします。 -- JN4OQT
JN4OQTさんからの情報をまとめました。
情報ありがとおO(・v・)O イエイ!!
【録音ソフト編】
- 「HD Recorder
」
やはりソフトによって音源が同じなのに品質に違いが出る場合がありますので、極力綺麗に録音出来るものを選んでいます。 また、このソフトは録音時にサンプリングレートの変更も出来ますので、EchoLinkで使いたい方が8000Hz/8bit/monoで録音したい場合 その状態で録音が可能です。 その他 色々な録音ソフトとしては
- 「S Rec
」、「ぽけっとれこーだー」(URL消失)
S Recは特に音楽録音に特化した機能がありますので、 昔テープで録音した音をパソコンデータに記録して永久保存を企むのもいいですね(笑)
- 「Silence and Time Split Recorder
」などがあります。
なお、録音済みのファイルのサンプリングレートを変更するには MP3 が流行り始めた頃に有名だった 「SCMPX」で変換するのが とてもFBです。(^^)
【音の録音編】
ささっ録音しましょう。 録音ソフトは↑を見てダウンロードして準備して頂いていると思います。 それではVoiceTextの音を録音させて頂きましょう。無銭家だから許して下さい(ぇ) タスクトレイの”スピーカーアイコン”で「サウンドのプロパティ」の「録音」で録音音源を選ぶトコに注目。 普通は「マイク」や「ライン」を選ばれるでしょうが「Wave」や「ステレオミキサー」「モノラルミキサー」なるモノがあれば それを「選択」しましょう。 無ければコントロール画面の「オプション」メニューから「プロパティ」を開いて「表示するコントロール」のところに それに似たコントロールがチェックが入らずに存在していないか確認してみて下さい。 殆どの環境で ”絶対” ありますので、それを選んであげると パソコンのスピーカーから流れる音が そのまま録音出来ます。 つまり体験デモで流れる音を そのままPC内で録音出来ます。 やってみて下さい(^^)
【音の編集 編】
私のお伝えするソフトは 殆どが日本語表示・フリーウェアになります。SCMPX
は画面が英語のソフトですが、あって損は無いソフトですので複数のソフトを駆
使していい感じのメッセージを作ってみて下さい(^^)JN4OQT
- JN4OQT局へ de JE3MXU-L 松本です。こんばんはm(__)mどうもありがとうございました。上記の記事を参考に早速試しました。OKです、これでマイクは要りません(*^^)v -- JE3MXU-L
- まぁ、もしかするとPC内でWave選択によって録音すると凄く音が悪い場合もありますので、 その場合は一旦Line Outさせて他のPCなどで録音してあげて下さい(^^; P.S.私はWiRESのよく分からない英語(?)も好きなんですけどね(笑 -- JN4OQT
OfficeXPを試してみました。
- セットアップは標準では行われないので、カスタムセットアップか、インストール後に追加する必要がある。なぜかExcelグループの下にある。
インストール方法はここ
が参考になります。
- LH Kenji さんと LH Naoko さんが追加された。
- 結果は・・
何言ってるの?ってかんじでした・・・汗
きいてみる?
録音してみました。
スケルチが開きっぱなしですみません
ざーってなりますので気をつけてくださいね。汗
- Microsoft Maryさんです。
Mary2.wav
今現在、これを使っています。これはOfficeには関係ありません。聞き比べのために録音してみました。
- LH-Naokoさんです。
LH-Naoko2.wav
- LH-Kenjiさんです。
LH-Kenji2.wav
- どうおもう? α~ (ー.ー") ンーー
のっとこんねくてんどーとかって言ってる?笑
ちょっと英語の勉強したら?ってかんじ?(-^〇^-) ハハハハ
まぁこんな感じなのかもね・・・?
ちゃんとした製品買ってくださいっていうことなのかな?
設定を探していますが、なさそうですよ? ピッチコントロールと音量調整ぐらいしか見当たりませんでした。どこかに設定が隠れているのかなぁ。なぞだぁ
- はーい、頭とお尻にホワイトノイズが音声レベルより高いです。 -- JA6DWF
- あはははは (。_゜)〃ドテ! 失礼しましたー。差し替えました。 -- JM7MUU 本田
- あ、出来るには出来たのね(^^; でも、悲惨な状態だね→喋ってる内容 -- JN4OQT
- 何か設定ある?見当たらないけど・・・ α~ (ー.ー") ンーー 微妙w -- JM7MUU 本田
- goodです、速度が速い感じ!!もう少し遅いといい感じになりそう?。 -- JA6DWF
- 遅くしてみましたけれど、つながって欲しくないところでつながっていて、今まで使っていた Maryさんのほうが聞きやすい感じがしました。α~ (ー.ー") ンーー -- JM7MUU 本田
- うん・・・・・・・、苦しい!! -- JA6DWF
- やっぱり?ウーン /(-_-)\ 苦しいですねー。 -- JM7MUU 本田
- FineSpeechってのが何か音が少し良さそう -- JN4OQT
- 私は200文字以内の制限の中で次のようにアナウンスさせています。・・・こちらは<vtml_speed value="80">ジェイ イー スリー<vtml_pause time="10"/>エム エックス ユウ</vtml_speed>Wires、ゴーサンイチロクノードです。ここではインターネット回線と無線を中継接続しています。アマチュア無線局であれば何方でも利用していただけます。77Hzのトーンをオンにして、送受信の間隔を5秒以上空けながら、交信をお楽しみ下さい。 -- JE3MXU_松本
- JE4YIQ #6056ノードのSpeechメッセージを日本語化しました。 http://sio.dip.jp/~a-radio/JE4YIQ.wav
にアップロードしました。聴いてみて下さい。 因みにこれは#6666Dを打った時の反応を録音したものです。 -- JN4OQT