->>当サイトについて<<-記事や資料を作られる方へ
Main
Ham
Audio
パソコン
PukiWiki
Piano
おすすめ
MsFB/掲示板 過去ログはこちら。,MsFB/掲示板/掲示板_過去ログ00
jn1blv (2010-09-21 (火) 16:44:00) 在庫がないとのことですが入手できませんか?
je7fza (2009-11-02 (月) 20:30:48) MsFB_DTMF送信機を遠隔制御システムの回路に搭載させていただきました。 リンク先回路図の右端に記載されていて電話回線でダイヤル呼び出しする機能として採用しています。
je7fza (2009-10-25 (日) 17:26:26) DTMF送信機の表示テストしてみました。 過去に製作した各種のDTMF評価テストするために製作したボードと市販(秋月製含む)で テストしてみました。結果は良好です。 ここに書き込むまでもなく十分な説明されていますのですべて割愛しますが、画像のみ 下記アドレスに搭載してみました。・・・・期間限定で削除します。 http://770w.tuzikaze.com/small.html
JL3BHQ(JO4CBY) ふくい (2009-08-17 (月) 00:33:08) 3機目が完成しました。 今回は、EchoLinkで使用します。SoftTSQではなく、敢えてこちら側にしました。 実は2枚目を転用しようかとも思っていたのですが、WiRES#6737のRFノード化(現在は、PC直)を目論んでいるために、転用不可となってしまったので、3枚目が必要となってしまったと… 本田さんに、写真を送りました。 実は、4枚目、5枚目の計画もあるのですが… まだもうちょっと先かな?
JM7MUU 本田 (2009-08-13 (木) 21:39:45) MsFB/DTMF_Decoder Ver1.00A を公開しました。 MsFB/DTMF_Decoder/ローテーターリモートコントロールでの要望にそえて、さらに 汎用化したつもりです。どうぞ使ってみてください。
JM7MUU 本田 (2009-08-05 (水) 08:24:08) 汎用的な DTMF Decoder 動作の検証に入ってきました。 大分いいかんじで検出ができるようになってきました。もう少し肉付けが必要かも。 MsFB基板に乗せて、実証試験を行なってみたいと思います。 その後に、 MsFB/DTMF_Decoder/ローテーターリモートコントロール を考えてみたいと思います。各局、お知恵を頂ければ幸いです。
JL3BHQ(JO4CBY) ふくい (2009-08-04 (火) 08:02:14) #6384でのβテストが良好だったんで、#6737のRFノード化のために、さらに1セット追加発注しました。(これは、いずれEchoLink用に転用されるワケだが…)
JL3BHQ(JO4CBY) ふくい (2009-08-04 (火) 08:02:14)
#6384でのβテストが良好だったんで、#6737のRFノード化のために、さらに1セット追加発注しました。(これは、いずれEchoLink用に転用されるワケだが…)
JM7MUU 本田 (2009-07-28 (火) 22:58:53) 一時的にMute状態 何があっても(トーンが一致してもしなくても)ネット側には流さない という機能が欲しいということで、対処策として TeraTermマクロを使ったものを 公開しました。 =>MsFB/ToneDecoder/一時的にToneDecoderを停止する 使いたい方、どぞー♪ どうも1エリアでは活躍できそうな感じの模様です。