Ham
Front page
Edit
Search
List of pages
Recent changes
Help
New
Edit
Upload
プラグインマニュアル
ログイン情報
->>
当サイトについて
<<-
記事や資料を作られる方へ
PHOTO
メニュー
郡山子ども図書館応援団
遠隔でヘルプ!
Main
プロフィール
最新進捗情報
開発日誌
Webメンテナンス
みほちゃん
★やることリスト★
Ham
VOIP周波数利用区分
目指せ!第一級アマチュア無線技士
JM7MUU固定局システム
JE7YWO
JE7YWY
DTMF送信機キット
APRS
GT-720F
FoxTrak
APRS Tracker
TinyTrak4
TinyTrak3Plus
UIDIGIリモートログイン
TNC-223修理記
電子申請届出システム(Lite)
電子申請届出システム
免許状申請
違法無線局報告
WiRES
WiRES0945ルーム
リバウンド防止回路
VPNを使ったWiRESノード構築
HRI-100の電源が入らない
WiRES用高音カット回路
高音をカットするフィルタ
WIRES日本語化計画
WiRES_Chat
SmartWiRES
WiRES経由画像伝送
SoftTSQ
DTMF
PICトーン発生回路
トーンスケルチ検出回路
マイクコンプレッサ
オシロスコープ修理記
MFJ−269
EchoLink
PIC16F88の実力
Create 730V-2
LNX-0720 奮闘記
マイコン搭載プリアンプコントローラの製作
DTMFミュートソフト
HONDA_EU9i発電機
AmateurExtra
CubeSatSEEDS
無線局情報検索
コールサイン付与状況
Audio
KT-747 AM,FM チューナ修理記
パソコン
お勧めフリーソフト
バックアップスタイル検討
パソコン質問箱
HDDクラッシュ
液晶用バックライト交換
VMPlayerを使った仮想PCの作成
EeePC
PukiWiki
PukiWiki(導入済みPlugin)
Piano
ピアノライブ中継
おすすめ
ETC
MapFun
同軸ケーブルの損失
落雷情報
recent(50)
2016-12-24
TopPage
2016-12-02
SQL
2016-10-07
HPPhotosmartPlusB210
2016-09-16
Apache安定化
2016-09-15
KVM_Score
2016-09-04
WiRESX
WiRESX/NoneHRI200
2016-09-03
WiRESX/WiRESX0945Room
TEST
MenuBar
2016-08-11
Navigation
2016-06-01
Webメンテナンス
2016-05-19
P2P地震情報
過去の新着情報
2016-05-18
RecentDeleted
開発日誌/2016-05-19
トーンスケルチ検出回路
トーンスケルチ愛好会
FT-8000とトーンスケルチ回路との奮闘記
開発日誌/2008-11-18
WiRES_Chat/リモート機能
WiRES_Chat過去ログ1
WiRES/WiRES_Windows7対応
SkyWiRES/PCインタフェース回路
NAVIDAS/簡易信号発生装置の検討
MsFB/掲示板
MsFB/ToneDecoder/トライアル希望者募集
MsFB/MsRoomAssist
MsFB/MsPacketFilter/設定方法
MsFB/DTMF送信機/スピーカ駆動
GigaSt_V5/LNA2747-2C
GT-720F/GT-720F_Venus5_to_Venus6
GARMIN/nuvi900/POIを使ってAPRS局を表示しよう
DTMF送信機キット(省電力化実験)
DTMF送信機キット/第4ロットについて
2016-05-17
DTMF送信機(電池駆動)
APRS移動局を開設する方法
APRS/Welcome
2016-05-16
AutoAliasName
Help
FormatRule
2016-04-18
earthquake_2016_kumamoto
earthquake_2016_kumamoto/msg_from_JM7MUU
2016-04-13
WiRESX_Chat/PromotionVideo
WiRESX_Chat
WiRESX_Chat/ManualVideo
2015-09-07
WN-DS_US-HS
2015-07-18
RaspberryPi2/Piとの違い
RaspberryPi2
Counter: 10254,today: 1,yesterday: 0
Top
> Ham
TopPage
ここからアマチュア無線関連のお話がはじまるよ。
JM7MUU固定局システム
当局の無線設備を一挙ご紹介
トーンスケルチ検出回路
トーンスケルチ
ユニットが手に入らない。そんな方のために、
トーンスケルチ検出回路
を製作しました。
TSQ愛好会
トーンスケルチ検出回路
を愛用して下さっているユーザーの方々のレポートがぎっしりです。
SoftTSQ
トーンスケルチ検出回路
のPCソフト版です。
SoftTSQ
高音が出すぎて困っていませんか?
高音をカットするフィルタ
を作ってみました。
オシロスコープ修理記
ある日突然、愛用しているオシロスコープが故障。修理に挑みました。
EchoLink
VOIP通信で脚光を浴びています。無線機が無くても話せます。
WIRES
VOIP通信で脚光を浴びています。この便利さは病みつきになりますねー。
DTMFの出し方
WIRESをやる時に必要な
DTMF
音。あなたはどうやっていますか?
トーンスケルチ検出回路
最近の無線機では最初からついている
トーンスケルチ
。しかし、昔の無線機でも
トーンスケルチ
の恩恵が受けたいですよね。そこでスピーカ音からトーン信号の有無を確認する
トーンスケルチ
1チップ化に挑みます。
MFJ−269
MFJ-269を購入しました。便利そうな機能がいっぱい!
でもマニュアルは英語。皆さんで協力しあって、便利に使いましょ。
リターンロスとSWR
研究中の身です。
リターンロスとSWR
は深い関係があります。
Create 730V-2
当方が使用中のHFアンテナです。
LNX-0720 奮闘記
もう製造しておりません。430MHzの直下プリアンプ。壊れました。
修理に挑みます。
マイコン搭載プリアンプコントローラの製作
市販のプリアンプコントローラは高い。
マイコンを使って、自分で作りました。 現役でばっちり動作中です。
電子申請届出システム
Last-modified: Tue, 27 Dec 2016 00:33:01 HAST (1485d)