APRS/DigiPath
奨励設定
WIDE1-1 (1ホップ)『奨励』
または
WIDE1-1,WIDE2-1 (2ホップ)
福島県内の状況
ほとんど(送出パケットの99%ぐらいかな)が、1回のデジピート(1ホップ)を行えばI-Gateに届きます。2ホップしないとI-Gateに届かないということはまずありえません。ですから、WIDE1-1 だけで十分ということになります。それ以上ホップさせても意味がありません。(厳密に言うと色々と考え方があるようですが、日本事情ではあまり意味が無さそうに思えます。)
他エリアでも 1ホップを奨励し、最適化活動を展開している様子なので、WIDE1-1で様子を見てみたいと思います。
WIDE1-1,WIDE2-2という設定を行う必要は無いと考えます。 (3ホップ) もしこの設定を行っている方がいらっしゃったら、是非見直しをしてみて!
どぞー♪
- こんにちは。いつもお世話になっております。やっと自作TTも通常稼動できるまでに整備でき、車で出かける際は、いつも一緒です。(^ー^)ノ ところで、このdigipathの設定の件ですが、いろいろなHPやVX-8のマニュアルでは、2ホップの設定が推奨されているのでその設定を行っていたのですが、1ホップで十分ということなのですね…しばらく設定を変えて、試したいと思います。 -- JN1IJM はった
- その通りです。1エリアでは特にデジピータやI-Gateが多いので、2ホップは必要無いとおもいます。WIDE1-1だけにして様子をみてみてください♪ -- JM7MUU 本田
- みなさん こんにちは!
! はいここを拝見して少し前から WIDE1-1だけにしましたよ。特に変わりなく快適に使用出来ています。VY FBです。 -- JE3MXU_松本
- 本田さん、いつもあんがとね! -- JM1IZVかながわのなかがわ
- なるほど…ということで、自作TT及びVX-8の設定を先ほど1ホップに変更いたしました。車移動は週末かな… -- JN1IJM はった
- JM1IZV局様、最近、当局のAPRS電波がお世話になっております…よろしければ、今後ともよろしくお願いいたします。 -- JN1IJM はった
- はったさん、はじめまして。時々見えていますね。今後ともよろしくお願いします。 -- JM1IZV 中川
- 本田さん、WIDE1ー1の件書いて戴いてありがとうございます。1エリアでもPRしているのですが中々広まらなくて・・・ -- JM1IZV 中川
- あまりにも広がらない場合には、WIDE1-1 しか反応しないように、デジピータやI-Gateの設定を行うしかないねぇ。 しょぼーん・・・
-- JM7MUU 本田
- こちらこそ、よろしくお願いいたします! -- JN1IJM はった
- 型番は何でもいいからTNC持っている人は、RFのターミナル画面を見てもらうとその地域の状況が把握できるので、デジやIゲートをあげる前に見てもらったほうがいいかと思うのですが。 -- JM1IZV 中川
- 私もそのように思います。 それと現在稼動中のI-Gateやデジピータを一時的に止めてみて様子を見ることも必要なのかなぁって感じています。特に人口密度が高い地域では、トライしてみたほうが今後のAPRSネットワークのためになるかと思います。 -- JM7MUU 本田