Top > 初めてのAPRS移動 初めてのAPRS移動APRSってなんぞや? ふーん。位置情報を垂れ流しにして、何が楽しいの? んー 今現時点では、私にもわかりません。でも、やってみないと、何が楽しいのすらわからずに、この世を去ってしまうことになります。 そんなもったいないことをしていいのですか? さぁ、一歩踏み出しましょう。(2007/07/25) 必要な設備さぁ、何が必要なのか。ピックアップしてみました。 今回の実験で使用した機材です。
雰囲気こんな実験雰囲気になりました。 実験なので、あくまでも仮仮仮仮仮設置♪ 笑 そしてこれが、TinyTracker3Plusというものです。タバコのケースよりもちっこい^^;; 移動範囲近所をぐるっとまわってきました。爆 結果
画像をクリックすると拡大されます。 総評GPSランプが点滅?走っていると、あれぇ。これ大丈夫なのかなぁ。っと不安に思っておりましたが、実際やってみると、やっぱすげすげー ですねー。一度だけ、438MHz帯で電波をだしてみたら、GPSランプが点滅してました。どうも干渉をするらしいというお話をお聞きしました。でもなぁ、438.90MHz で 3Wぐらいしか出してないのになぁ。ほんとうかいな? GPSランプがなかなか点灯状態にならない?1エリアから、遠く離れた7エリアに移動してきた、TinyTracker3Plus。自宅でお空がみえる場所で電源をいれても、なかなかGPSランプが点灯しない。友人にお聞きしたら、20〜30分はかかるよ!っと言われ、えー冗談でしょぉ?って言ったら、本当の話だったようです。(。_゜)〃ドテ! ただこれは、一番最初だけで、数回やっているうちに、TinyTracker3Plusが勉強していくようで、なれてくると、電源を入れてから、1分程度でGPSランプが点灯状態になるようです。まぁ1分ぐらいはしょうがないかぁ♪☆彡 |